日本人エステ / 完全予約制 ※当店は風俗店ではありません。

日暮里・西日暮里メンズエステ【Be-majo~ビマージョ~】

クレジットカード

ブログ

あやねブログ!こんにちはの画像

あやねブログ!こんにちは

ブログの更新頻度!低くてすみません!

 

お店でお会いした皆さま、ブログを覗いて頂いている皆さま、ありがとうございます☺️

 

いつの間にかすっかり冬ですね、風邪など気をつけて元気100%で年を越したいものです。皆さまも体調にはお気をつけくださいね暖かくしてくださいね❄️

そういえば、街中でどら焼きを貰った事を思い出しまして!

↑凄いですよね!元号入り平成どら焼き!たしかデパートが無料で配布していた所に偶然出くわした写真です。

あんこ大好きなので、当時「あんこ好きの思いが...ここへ導いたのか...⁈」と思いました。笑

 

令和に決まった瞬間「何か!シュッとしてるな!」と漠然と思ったのですが、皆さまは当時の事覚えていますか?☺️

つい最近の事だと思っていたのに、月日が経つのは早いなと感じました...!

 

てはまた!☺️

あやねブログ!こんにちはの画像

あやねブログ!こんにちは

最初のブログから日が空いてしまいました

お店でお会いした皆さん、ブログを読んで下さった皆さんありがとうございます(*^^*)

 

時間がある時は1人でカフェにフラ〜っと行く事が好きなのですが、写真はお気に入りのお店のホットショコラです!

毎回ティーカップが違うんです!それも密かな楽しみで通ってしまいます。

今の時期は温かい飲み物が体に染みますねぇ、お家では温かい緑茶やソイラテを飲んでいます☺️

皆さんも暖かくして風邪などにはお気をつけくださいね(`・ω・´*)

 

写真フォルダを見返していたら、スコーン作りにハマっていた時期がありました。笑

「と、取り憑かれた様にスコーン焼いてる...」と自分でもアワアワしました。笑

 

レシピは中々に難しいのですが、試行錯誤しながら生地を作るのが面白いです!今はオーブン機能の調子がイマイチな為、お菓子作りはお休みしています...来年買い換えるのが目標...!

 

ではまた☺️

好きなスポーツを聞いてみた!?の画像

好きなスポーツを聞いてみた!?

日暮里セラピストに聞いてみた!
第4弾は、好きなスポーツを聞いてました

スポーツ観戦、自分がやってるスポーツ、これからやってみたいスポーツなどなど。
聞いてみました!

★みさ
野球観戦好きです

★のぞみ
好きなスポーツは、水泳、テニス、ダンスです。
観戦するのは、フィギュアスケートが好きです。

★さなえ
学生の時は陸上部でした。今はスポーツしてません。寝る前にちょいストレッチくらいです。

★はな
水泳で泳げないからプール習いたくて、海でも泳げるようになりたいです。
挑戦したいのは、富士山登りとフルマラソンです。

★あかり
ヨガはスポーツではないかもですが、ホットヨガを地味にやってます。
汗をたくさんかくので、デトックス効果ですっきりします。

★ゆい
スポーツ全般、詳しくはないのですが、興味はあります。おススメのスポーツがあれば教えて頂きたいです。

★ふみか
今年の中央競馬は優秀なサラブレッドが揃っているので注目しています。
先日のG1とか胸熱。個人的にはデアリングタクト推しです。
あと、スポーツかどうかわかりませんが、ロシア発祥のシステマという護身術が気になります。

好きな本を聞いてみた!?の画像

好きな本を聞いてみた!?

日暮里セラピストに聞いてみた!
第3弾は、好きな本、オススメの本を聞いてました
小説からビジネス書、漫画などなど。

★あかり
強運を味方につける49の言葉 本田健

★みさ
星の王子さま

★ななこ
あっ命の授業ゴルゴ松本さんの本です❗️

★あやね
普段は料理雑誌や漫画を電子書籍で読んでいます!
他は夏に半沢直樹(ドラマ)にドハマりしていたので、池井戸潤さんの『アルルカンと道化師』も少しずつ読み進めています!誉田哲也さんの小説もオススメです!

★ももか
ステリー案内人さんのコワイハナシ
アウトプット大全

★すみれ
エイブラハムの法則-引き寄せの法則
エマジェネティックス-チームの生産性を最大化する

★ゆい
世界の童話。
赤川次郎、司馬遼太郎、東野圭吾作品。

好きな漫画本
昔の少女漫画。
『頭文字D』

★ふみか
コミック
「ミステリと言う勿れ」田村由美
主人公(作者?)の考察が人間の本質を突いているようでドキッとさせられます。
たかが漫画と言う勿れといったところでしょうか笑

小説
「ハゲタカ」真山仁
NHK・テレビ朝日でドラマにもなった経済小説です。
半沢直樹シリーズのように、スカッとできない部分もありますが、複雑故敬遠してしまいがちな業界に、一気に魅了されてしまいます。

随筆
「21世紀に生きる君たちへ」司馬遼太郎
司馬さんが小学生が読むことを意識して書いたという初めての随筆だそうです。
とにかく個人的に崇拝する司馬さんですが、未来ある者達へ託した遺言のような作品。今、司馬さんに胸を張って誇れる日本に、世の中に、我々はできているのでしょうか汗

ブログ一覧に戻る